
この記事のもくじ

社会人に必要とされるスキルの中で、若手社員の方にまず身に付けていただきたいのは、言葉遣いや挨拶といったマナー、また、業務状況の報告といった「報連相」などが挙げられます。これらは学んで理解をすれば、身に付けていけるものですが、網羅的に習得するのは中々難しいものです。
「できる若手社員の教科書」は、アビリティーセンターが企業様に30年以上研修を提供させていただく中で蓄積したノウハウから、若手社員の方に必要なものをぎゅっと一冊に詰めこんだ、完全オリジナルの教材です。
本書の特徴
社会人に必要とされるスキルの中で、若手社員の方にまず身に付けていただきたいのは、言葉遣いや挨拶といったマナー、また、業務状況の報告といった「報連相」などが挙げられます。これらは学んで理解をすれば、身に付けていけるものですが、網羅的に習得するのは中々難しいものです。
「できる若手社員の教科書」は、アビリティーセンターが企業様に30年以上研修を提供させていただく中で蓄積したノウハウから、若手社員の方に必要なものをぎゅっと一冊に詰めこんだ、完全オリジナルの教材です。


写真と図解で分かりやすい
講義形式で見て聞いて分かりやすい!
本書を使用する目的と目標

【目的】
- 社会の入口に立つ全ての人が、自分らしさを活かし「生きがいのある人生」を歩むため
- 組織の一員として、お客さまや社会に貢献できる人材の基盤をつくるため
【目標】
- 上記や先輩、同僚やお客様に対して、状況に応じた適切なビジネスマナーを習得すること
- 自らの対応を振り返り、さらにより良い行動ができるよう改善すること
後輩ができた時に自分の経験を基に指導ができるようになること
今の時代にあった最新の人材育成ノウハウを集約
2015年に初版を発刊した本教科書ですが、ついに今年改訂版を発刊いたしました。大切にしたのは、「今の時代にあったもの」であること。人々の価値観は時代に合わせて移り変わっています。そのため、仕事における考え方も変わっていきます。もちろん、変わらない大切な部分はそのままで、他に例をみない「今」に合わせた教科書を制作いたしました。
例えば・・
- 「女性だから」といった、性別を区別するような考えを出来る限りなくしました。
- 「学生と社会人の違い」というような、心構えの違いについての前提をなくしました。
更に、人事担当者が持つ離職率、定着の課題から、表面的なマナーやhowtoではなく、若手含め社員一人ひとりが自分らしく働くために何をすべきかに踏み込んだ内容になっています。
人材育成の第一線で活躍される先生方とのコラボレーション
改訂版の制作にあたっては、マナー等、その分野で第一線で活躍される専門の先生方にご協力いただき、実践的な内容にいたしました。動画では挨拶の仕方といった基本的なことから、仕事への取り組み方についてのお話も視聴いただけます。
新入社員の方へのまず初めの一冊として、また、先輩方には社会人としての基礎力の見直しとして、ぜひご活用いただけたら幸いです。
教科書に関するインタビュー記事
本書目次
- はじめに
- 仕事には全て目的がある
- 目的と目標
- 社会人としての心構え
- ①仕事とは
- ②社会人に必要な能力
- ③仕事は等価交換
- ④お客さまに満足していただくために
- コンプライアンス
- 人間関係とコミュニケーション
- ビジネスマナーの基本
- ①第一印象の大切さ
- ②身だしなみの基本
- ③立ち居振る舞い
- ④おじき
- 言葉遣いの基本
- ①敬語の基本
- ②クッション言葉
- ③改まった言葉
- ④お断リをする場合
- ⑤話し方の練習
- ⑥発声練習
- ⑦応対用語
- ⑧場面に応じた挨拶
- 電話応対の基本
- 来客応対の基本
- ①来客応対
- ②席次のルール
- 訪問のマナー
- ①訪問前のマナー
- ②入り口でのマナー
- ③応接室でのマナー
- ④用件を話す
- ⑤用件がすんでからのマナー
- ⑥名刺交換の基本
- ⑦お茶の頂き方
- ⑧コーヒーの頂き方
(続きは右上へ移動)
(左下からの続き)
- ビジネス文書の基本
- ①社外文書
- ②参考資料
- ③社内文書
- ④電子メール
- ⑤宛名書きのルール
- 人間関係を構築するために
- ①「5つの不」を解消する
- ②「5つの不」を解消するために必要なこと
- ③心の距離を短縮する「4つの方法」
- より良いコミュニケーションとは?
- ①コミュニケーションとは?
- ②論理と感情のコミュニケーション
- ③話をする際と聴く際のポイント
- ④職場内コミュニケーションのポイント
- 報告・連絡・相談
- ①ホウレンソウの習慣
- ②報告とは?
- ③連絡とは?
- ④相談とは?
- ⑤【プラスワン】見直される「根回し」
- 仕事に臨む心理的側面
- ①「やる気」を高める
- ②ストレスに打ち克つ
- ③生き甲斐のある人生にする
- 成長の軌跡
- ①「成長の軌跡」の使い方
- ②「成長の軌跡」~まずはスタートライン~
- ③「成長の軌跡」~毎月のハードル~
- おわりに

特定商取引法に基づく表記
- 販売価格 一冊 3,300円(税込)
- 送料 お客様にご負担いただきます。
- お支払い方法 銀行振込
- 発送日について 商品の発送は、ご入金確認後3営業日以内となります。商品在庫、遠隔地等により、
通常よりも日数がかかる場合がございます。ご了承下さい。 - 不良品の取扱い 商品の取り扱いにつきましては、万全を期しておりますが、万が一商品の破損・不良がございましたら、
商品到着後7日間以内に0897-34-2590(企業研修グループ 橋本)までご連絡下さい。 - 返品について お客様のご都合による返品・交換はお受けしておりませんのでご了承ください。
- 個人情報について ご提出いただいた個人情報は、教材販売にのみ利用し、第三者提供すること、及び外部委託することはありません。
ご本人の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止に応じます。下記窓口までご連絡下さい。
ご本人の個人情報の提出は任意ですがご提出いただけない場合は、教材の販売ができない場合があります。
アビリティーセンター㈱個人情報保護責任者
管理部 責任者 TEL:0897-34-2590 - 運営団体名 アビリティーセンター株式会社
- 運営責任者 三好輝和
- お問合せ 連絡先:0897-34-2590
担当:企業研修グループ
> お問合せフォームはこちら - URL https://www.abi.co.jp/